ボストン・マリオット・コプリー・プレイス

バックベイのホテルからボストンを探索

エクスペリエンス

ホテルを一歩出れば、ボストンがお客様の体験の舞台となります。名高い歴史的名所や隠れた名建築を訪ね歩いたり、市内屈指のショッピングやダイニングを楽しんだり、年間を通して充実した一日をお過ごしいただけます。夏には川沿いの散策や、アメリカ最古の球場で観客の熱気に包まれるひとときも楽しめます。バックベイの中心に位置する当ホテルからはどこにでも手軽にアクセスでき、この街の多彩な魅力をご満喫いただけます。

タイタニック号: 遺品展

世界一有名な外洋航行船、タイタニック号の驚異と悲劇を体験しませんか。今秋、ボストンのザ キャッスル アット パーク プラザで「タイタニック号: 遺品展」が期間限定で開催されます。世界中で3,500万人以上が訪れたこの展示会は、史上最も多くの来場者を集めた展示の一つです。「タイタニック号: 遺品展」では、実物大で再現された客室や、難破したタイタニック号から回収された250点以上の本物の遺物が展示されており、あらゆる年齢層のお客様にとって学びの機会となり、興味深い体験となるはずです。2024年10月にボストンで初めてオープンするこの展覧会は、一生に一度の思い出となることでしょう。

TITANIC: The Artifact Exhibit (タイタニック号: アーティファクト展覧会) 体験

ボストン、バックベイの名所を満喫

市内最高の観光拠点

バックベイは、国内最大級かつ最も保存状態の良いビクトリア様式とエドワード様式の建築物が残る地区です。バックベイのブラウンストーンはすべて国家歴史登録財に指定されています。コプリースクエアは、トリニティ教会やボストン公共図書館を含む1800年代の歴史的建造物と、ニューイングランドで最も高い超高層ビルであるジョンハンコックタワーに隣接しています。

コプレイスクエア-トリニティ教会&ジョンハンコックタワー

アメリカで最初のガーデンを楽しむ

ボストン パブリックガーデン

アメリカ最古の公立植物園は、ボストン・マリオット・コプリープレイスからわずか数ブロックの場所にあります。1837年の開園以来、ボストン市民や観光客に親しまれており、ビクトリア様式の庭園を散策し、名物のスワンボートに乗るのがお決まりのコースです。

Destination – Heart of Boston

歴史が生まれた場所を散策

Boston Common

アメリカ最初の公共公園であるボストンコモンは国家誕生の舞台となりました。植民地の民兵たちがこの地に集結し、イギリス軍のレッドコート部隊もここに駐屯しました。それ以来、ボストンコモンは集会や抗議活動、自由を祝う集いの場となり、また市民の憩いの散歩道としても親しまれています。

Boston Commons

ボストンの川沿いでのレクリエーション

チャールズリバー エスプラネード

チャールズ川に沿って約27kmにわたって広がる緑地帯で、遊歩道が全長に渡って整備されており、ジョギングやサイクリング、散歩に最適な環境です。また、毎年夏、7月4日に行われる米国独立記念日のお祝いの中心となるハッチシェルもこの緑地内にあります。

Destination – Charles River
ボストン、バックベイでのアクティビティ
Local Attractions

スポーツ

スポーツファンの方々にとって、ボストン・マリオット・コプリープレイスは、街のスポーツシーンを存分に楽しめるロケーションです。有名なフェンウェイパークや数多くの大学スポーツ施設が徒歩圏内にあります。さらに、ボストンマラソンやヘッド オブ ザ チャールズ レガッタといった、ボストンならではのユニークなイベントが、ほとんどホテルの目の前で開催されます。また、TDバンクガーデンへはTで簡単にアクセスできます。

ボストンのバイスプレジデンシャルスイートの眺め

ライブ演奏

音楽界の大物が出演する大規模会場から、新進気鋭のアーティストに出会える小規模で親しみやすい雰囲気のクラブまで、ボストンのライブミュージックシーンは全米屈指の充実ぶりを誇ります。クラシック、ロック、ブルース、ジャズ、伝統的なアイリッシュミュージックなど、あらゆるジャンルの音楽愛好家を魅了する音楽体験がここボストンで待っています。

イザベラス チュアート ガードナー美術館

アート

美術館や舞台芸術など、どのような文化的興味をお持ちの方でも、ボストンには魅力的な体験が溢れています。ボストン美術館やイザベラ スチュワート ガードナー美術館をはじめ、多くの一流文化施設が当ホテルの近隣に揃っています。また、ボストンの劇場街や有名コンサート会場、コメディクラブも、当ホテルからわずか数ブロックです。

よくあるご質問